梅の土用干し、赤紫蘇も干してゆかりに
レイコさん この間作ったジップロックの梅を干そうと思っているんだけど、よく梅の土用干しっていうけど、そもそも土用ってなに?
はじめに
土用とは
土用とは年に4回あり、季節と季節の移り変わりを円滑にする役割、季節の移行期間であると言われている。暦の上では季節が始まる日をその季節が立つと表現し、立夏、立秋、立冬、立春といい、四つを合わせて四立(しりつ)という。その季節が始まる前の直前の18~19日間を土用という。また土用とは「土旺用事」(どおうようじ)という言葉が縮まった言葉で土の作用が強くなる季節という意味もあり、蒔いた種が実をつけるなど、土用には季節を変化させるという作用もある。この土用の言葉は陰陽五行説から来ている。
例えば夏の土用入は7月20日で土用明けが立秋の前日の8月7日となる。
陰陽五行説とは
古代中国の哲学で世の中を2つの「陰陽」で考える「陰陽説」と、それとは別に発生した世の中を5つの気「木、火、土、金、水」によってできているという「五行説」が一緒になった思想である。もともとあった陰陽説にすうえんという中国の春秋戦国時代の陰陽家が五行説を取り入れた。そして1年を四季に分け5つの気に配当し、この5つの気が絶えず循環しているものとし、そして春は「木」夏は「火」秋は「金」冬は「水」残った「土」が季節の変わり目の調整、移行期間となった。
陰陽説 この世の中に存在するすべて(森羅万象)は相反する2つの性質を持つ陰陽の調和から成り立つ。陰陽の消長、変化、循環によってさまざまな事態が生まれてくるという考え方。
五行説 宇宙の一切の万物は木、火、土、金、水の5つの気(五行)によってできているという考え方である。「木、火、土、金、水」の読み方は「もっかどごんすい」と読む。
有名な土用は
梅の土用干し 梅雨開けの7月20日から8月7日ぐらいまでの時期で空気も乾燥しているのでこの時期に行われる。
土用の虫干し 梅雨にたまった湿気を取る意味もあり、着物などをタンスから出して虫やカビを防ぐために陰干しをした習慣があった。
夏の土用の丑の日 丑の日には「う」のつく食べもので無病息災を祈願したと言われている。ウナギのほかにうどんや梅干し、ウリなど食べられていたらしい。夏の土用にうなぎをたべるようになったのは江戸時代で平賀源内がはじまりとか言われている。
土用の期間に避けたこと
昔は土を動かすこと、例えば土を耕す農作業はしない。家を建て始めることなどを避けた。土を司る土公神(どくしん)という神様が支配しているといわれ、土を動かしてはいけないとされた。今でも土を掘り起こしたりする基礎工事などは行わない人達もいる。昔の人は季節の変わり目なので、いろんな変動があることを経験上知っていたと思われる。
参考文献 ウィキペディア 陰陽五行がわかる日本のならわし
お茶の世界にも陰陽五行があるのよ
どんなの?
そうね。例えば、炉でお話しすると
炉縁の木、炭の火、炉檀の土、釜の金、釜の中の水というかんじかしら
わーなんだか、おもしろそう。ちょっとしらべてみる
陰陽五行はとても奥が深いわ
知らないことがいっぱい!モカちゃん期待してるわ
はーい。はりきっちゃいまーす
それではやっていこう
梅の土用干しと赤紫蘇干し(下に干し方の動画あり)
用意するもの
ざる または すだれ
クッキングシート
菜ばし
梅酢を入れる容器
干した梅を入れる容器
材料
1kgのジップロック梅干し赤紫蘇漬け 4袋 (作り方梅の季節 今年はジップロックで梅干しつけてみよう )
作り方
1日目 ざるやすだれの上にクッキングシートを敷く。梅をジップロックから取り出して、梅どおしがあたらないようにクッキングシートに並べて干す。赤紫蘇も梅酢に浸かっているので絞って天日に干す。梅酢は容器にうつして、1日だけ一緒に干す。
2日目 梅を裏返す。夜露にあてると梅の皮がやわらかくなるが、雨などが心配の場合は夜は部屋に取り込み、また朝干すとよい。
3日目 梅を裏返す。梅をつまんでみてほし具合を確認する。梅の皮と果肉がスルっとはがれる感じがあれば出来上がり。夕方取り込む。赤紫蘇はカラカラに乾いていたら、手でもんだり、ミキサーなど使って細かくしてゆかりにすれば赤紫蘇のふりかけのできあがり。
注意 梅が雨に当たらないように注意する。また、干す日にちは3日間と決まっているわけではない。梅の状態をみて判断するとよい。干し方は通気性が大事なので、すだれやざるの下にブロックなど置くとよい。また、保存は消毒した瓶にいれ、室温で。1年ぐらいすると塩分がなじんでおいしくなる。3年もの、5年ものなど楽しめる。
参考文献 きょうの料理
レイコさん クッキングシートを使って干すの?
そうなの。ざるの上にそのまま梅を干すと梅がざるにくっついてしまって、裏返しするときにいつも苦労していたの。このごろ、干菓子づくりでクッキングシートを使っているから、これをつかったら、どうかしらと思って。
次回はなに?
オリンピック観戦しながらバーベキュー感覚で食べられる手づくりソーセージはどうかしら?
ソーセージ大好き!
添加物を気にせず、たくさん食べられる安心安全な手作りソーセージ!おたのしみに~
-
前の記事
7月檸檬味の寒氷 2021.07.21
-
次の記事
家族みんなが集まって夏はやっぱり手作りソーセージ 2021.08.11