お店で売っている本格的な手作りリップステックの作り方
はじめに
今回は口に入れても安心なリップをご紹介!
こんにちは。今日はリップづくりと聞いてもうワクワクなんだけど。
はい。モカちゃん、女性はリップステックを一生涯でだいたいどのくらい食べちゃってると思う?
えっ えー18歳くらいからつけてるもんね。どれくらいなんだろう。
平均で4本分ぐらいといわれているわ。
なので、少しでも安心なものをつけたいよね。ぜひ覚えて作ってみてね。
はい!
それではやっていこう
用意するもの(下にAmazonのリンクあり)
・リップステックケース(口紅を流し込む入れ物)
・リップスシリコンスタンド(金型、シリコンの形、リップスシリコンスタンド)
・湯煎する器具
・口紅を冷やすための冷蔵庫
・ガラス棒
・消毒液(無水エタノール)
・耐熱ビーカー
・ミニ計量スプーン
・量り
・ミクロスパーテル
・綿棒(あれば温度計)
材料
・ココナッツオイル 4g
・ミツロウとキャンデリワックス合計1.5g
・(季節が冬の時:ミツロウ0.8g、キャンデリ0.7g)
・(季節が夏の時:ミツロウ0.6gキャンデリ0.9g)
・色材(カラーマイカ)0.4g(10分1のスプーンで4杯)
作り方 (下に動画あり)
1.すべてのものを消毒する。拭きづらいところは綿棒などを使う。
2.ビーカーにココナッツオイルを入れ、次にマイカ(色材)を入れる。2種類以上の色材を混ぜるとき最初にすくったスプーンをティッシュでふきとり、他の色材をすくうようにする。手の甲で色を見て調整する。
3.そのあと、ミツロウとキャンデリワックスを入れ、湯煎にかけてミツロウとキャンデリワックスがとけたら、素早く、香りづけのエッセンシャルオイル2滴、防腐剤につかうローズマリーやティーツリー、またはビタミンEを1滴いれる。
4.そしてリップシリコンスタンドセットに流し込む。流し入れたら、空気を取るために2回ほど、シリコンスタンドを上下させて、気泡を抜く。
5.冷蔵庫で30分ほど冷やす。
6.金属から盛り上がったところをけずり、ゆっくり金のリングをまっすぐ外す。
7.リップステックケースをくるくるまわして、一番上前もっていき、リングをはずしたシリコンスタンドから出ている口紅のそこの部分に差し込む。差し込んだ口紅がスタンドに当たるぐらいになったら、シリコンスタンドからはずして、リップステックを反対にして、リップステックをたてて、四隣を引っ張ってシリコンと口紅の間に空気が入るようにする。
8.シリコンと口紅の間に空気がはいったらリップステックケースのそこをゆっくり回して下げていくとシリコンケースが外れて、できあがりとなる。空気がはいっていないとくっついてしまっているので口紅を回して、シリコンをはずそうとするとはずれなくて、口紅が折れてしまうことがあるのでここが一番注意がいる。折れてしまった場合は、またビーカーに入れ湯煎でとかして、流し込んでやりなおすとよい。
使用上の注意 パッチテストをお願いします。前腕部の内側適量塗り24時間から38時間放置しましょう。肌に異常が感じた場合は医師の診察を受けてください。また、保管期間に注意し、早めに使い切りましょう。
参考資料 ドテラFacebook、日本アロマ環境協会
|
|
|
|
|
|
|
そうなの、彼にそっとかけちゃおー。
あー、れいこさんの更年期にぴったり?
ははーん。まっさかりーってかんじ。イージーエアは花粉症の方や鼻炎持ちの人に良いと思うわ。
イージーエアって、どんなエッセンシャルオイルなの?
混ぜる順番でちがいがでるのね。すごい!そこまで研究して作っているのね。
じゃあ今度ブレンドオイルのことも教えて。
はい。いろんなブレンドオイルがあるから次回紹介するわね。
楽しみー。ダイエットにもいいのあるのかな?
あるある。お伝えするわ。
やったー。
エッセンシャルオイルの購入方法
今回使ったエッセンシャルオイルを購入したい方はこちらから問い合わせてね
下の商品をそろえておけばいろんな手作りコスメができちゃうね。安心安全なものを使いたいから。ハッピー。
次回はコスメの第2弾!最近、ナチュラルメイクが流行っているからリップグロズを作ってみましょう。それと、ブレンドオイルのこともご紹介するわね。
また、そろそろ黒くて光っている虫ちゃんが出てくる時期よね。エッセンシャルオイルで出会わなくできるからそれもご紹介するわね。お楽しみに~。
-
前の記事
おしゃれな手作りリードディフューザー 2019.03.30
-
次の記事
自分の色で作れる!手作りリップグロス 2019.04.22