液体ミネラル サプリメント編

液体ミネラル サプリメント編

はじめに

今日はこの間、話しにでたサプリメントの液体植物系ミネラルの話をするわ

はい。この暑さで夏バテしてます

まずはこのジュース飲んでみて。

ここまで来るのに暑かった。うれしい。なんかしそジュースみたいな色。

これはカシス味なの

おいしーーーー

お水で薄めてもいいし、冬はお湯割りで。今回のは炭酸で割ってるの。ライムのオイルを1滴たらすと。

わーさわやかなんだけど、甘みがあって、おいしい。夏バテにはとってもいいかんじ。

PHOSSILミネラルカシスというのカシス味。液体ミネラルなの。

液体ミネラル?

説明するわね。

ユタ州

ミネラルには

ミネラルには植物系ミネラルと鉱物系ミネラルがある。

植物系ミネラルは植物由来のミネラルで有機酸を含んだ安全でバランスのとれたミネラルである。鉱物系ミネラルは石灰石やかきの殻などを砕いてつこはカルシウム等1つのミネラルが多く含まれていたりするので、バランスがよくない。偏った形で身体に入るとミネラルバランスが崩れてしまう恐れがある。ミネラルは単体では十分にはたらくことができない。たとえば、鉄が働くためには銅や亜鉛、セレン等が必要。ミネラルは総合的に摂取することで体のなかで正常に機能する。甘いものを食べると亜鉛が不足するとか、骨粗しょう症にはカルシウムが必要とかいわれているが単体だけの摂取では身体の中できちんと働くことはできない。このため過不足なるバランスよく多種類のミネラルを取ることだ大事で植物系ミネラルは安全で効率よくバランスのとれたミネラルである。

植物系ミネラル

植物系ミネラルは私たちの身体に必要な7種の主要ミネラルと60種類以上の微量のミネラルが1ℓに40,0000mgも含まれている。主要ミネラルは1日100mg以上必要とされているミネラルでカルシウム、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、塩素イオン、リンの7種類。微量ミネラルは体内に極めて少なく1日の必要所領量は100mg以下の見狙うで鉄、亜鉛、セレンなどの60種類。

アメリカのユタ州にあるヒューミックシェール鉱山。東京ドーム約73個分の広さ160万平方の広大な面積を持つヒューミックシェール鉱山は多種類のミネラルが豊富にあった約1憶年前のミネラルの宝庫である。

そのヒューミックシェール(古代植物堆積層)を細かく砕いて、添加物や薬品を一切使わず精製水のみで長時間かけミネラルを抽出し特殊フィルターでろ過したものがPHOSSILミネラルである。

活用法

毎日の生活に上手に取り入れていきましょう。たとえば今のこの夏の暑い季節には熱中症や日射病の予防になる。体は異常な体温上昇を抑える調節機能がそなわっているが、高温の中にいるとその機能がこわれて、立ちくらみや筋肉のこむら返りが起こる。室内にいてもおこってしまう。原因は外気を暑いと感じた身体が体内の熱を発散させようと大量の汗を出す。汗には水分以外にも塩分が含まれる。その時に水の補給とともに植物系ミネラルを摂取するとよい。また高齢者や便秘気味の人、ダイエット、スポーツ前後の水分摂取にアルコールたくさん飲む人にも、肌を若々しく保ちたい人など子供から大人まで安心してつかえる。

使い方

◆毎日のごはんやお味噌汁に―ご飯を炊くときに1合につき小さじ1.お味噌汁は200mlに小さじ1程度。

◆料理に―煮物やてんぷらの生地に小さじ1程度。玉ねぎのスライスを水でさらすときに苦みがなくなる(1ℓに大さじ1程度)

◆お水やジュースに入れて― 大さじ1から2を約10倍に薄めて朝飲む

◆カクテルやお酒のお湯割りに―水割りにーお酒30mlに小さじ1程度。悪酔いや二日酔い防止になる。

◆お風呂に―大さじ4程度入れるとお風呂が温泉になる。

◆日用品に―化粧品やクリーム。シャンプーなどに少しいれてつかう。(30gに小さじ1/5程度)肌や髪のキメをととのえてくれる。

◆スプレーボトルに入れて―外食時やサラダなどの料理に1プッシュ。

◆ペットフードに―ねこちゃん、ワンちゃんのフードにスプレーで1プッシュ。元気が出て毛並みが良くなる。あげすぎには注意。

◆植物にも―3000倍から5000倍に薄めてあげる。PHOSSILミネラルの入れ物が空になったら、そこに水をいっぱいまで注いでそれを植物にあげる。

摂取、使い方の注意

水で薄めたものを常温で長時間保存しない。植物性ミネラルは活性力がつよいので菌が繁殖する可能性がある。

子どもの場合アルミニウムの取りすぎに注意。体重1kgに対してアルミニウム1mg/1日と決められている。

飲料用、料理用は合わせて1日60mlまでの摂取とする。

毎朝、起きたら、お水100ccぐらいにミネラルをキャップ2杯いれて、飲むと夏バテが解消できると思うわ。

ちょっと多めに飲むといいのね。ラジャー

さて、では~今日は液体ミネラルを使ってちょっとお料理しましょう

わーーーー お菓子系がいいなー。

そういうと思ってミネラルグミを一緒に作りましょう。

わーい

ミネラルグミ

用意するもの シリコンの型  計量スプーン 鍋

材料 100%ジュース大さじ3 

砂糖大さじ1~2 

ゼラチン10g (森永のクックゼラチンなら2袋)

ペクチン5~10g (10gならhome made CAKEなら1袋)

水あめ大さじ1 

レモン又はオレンジのメディカルグレードのエッセンシャルオイル1滴 

オブラートパウダー(無い場合は片栗粉または、コーンスターチ)

好みのPHOSSILミネラル大さじ1(キャップ2杯)

PHOSSILミネラルオリジナル PHOSSILミネラルプルーンPHOSSILミネラルカシスPHOSSILミネラルハニージンジャーオイルプラス

(※水あめやペクチンがない時はジャムを大さじ3~4でも代用できる。硬さは少し柔らかいがそれなりに美味しい。硬めが好きな人はペクチンやゼラチンを多めに入れるとよい)

作り方

電子レンジの場合 100%のジュースを1分電子レンジでチンする。そのあと、ゼラチンを入れ、溶かし、ペクチンを入れ、溶かし、砂糖、水あめを入れよく溶かす。溶けなかったら、湯煎で溶かす。そのあと、今回はPHOSSILミネラルプルーンを入れて混ぜてオレンジのエッセンシャルオイルを1滴。型にもオレンジのオイルで拭いておく。。オレンジオイルで拭いたのは型から外しやすくするため。オリーブ油などでもよい。冷蔵庫に30分~1時間冷やして、型から外せば出来上がり。オブラートパウダーや片栗粉をまぶしておくとくっつかない。

 

鍋の場合 鍋に100%ジュースと砂糖を入れて沸騰直前で火を止める。ゼラチン、ペクチンを入れ完全にとかす。PHOSSILミネラルプルーンとエッセンシャルオイルを1滴入れてかき混ぜ、型に流し込み冷蔵庫で30分~1時間冷やす。型から外せばできあがり。オブラートパウダーまたは片栗粉、コーンスターチをまずしておくとくっつかないので、プレゼントなどするときは振りかけておこう。1日置いておくともっとムニムニになる。

 

参考資料 クックパッド エッセンシャルオイルはメディカルグレードのものを使用

できあがり。グレープ味とorange味。うふふ。かわいい。

簡単にできるミネラル入りドレッシングとふわとろおぼろ豆腐をご紹介。

ミネラルドレッシング

材料 オリーブ油またはごま油60ml ポン酢30ml 

PHOSSILミネラルハニージンジャーオイルプラス大さじ1/2(キャップ1杯)お好みエッセンシャルオイル1~2滴

参考エッセンシャルオイル

グリーンサラダにはレモンシナモン、(ポン酢でなくお酢で塩小さじ1/2)

エスニックにはシラントロ ライム

イタリアンにはバジルレモン、(ポン酢でなくりんご酢で塩小さじ1/2)

作り方

すべてを混ぜれば出来上がり。2〜3週間で使い切りましょう。

ミネラルふわとろおぼろ豆腐。

材料 無調整豆乳100ml PHOSSILミネラルオリジナル大さじ1/2(キャップ1杯)

作り方 

電子レンジの場合 耐熱容器に豆乳にミネラルを入れてよくかき混ぜる。電子レンジの強で1分ほどで完成。まだあまり固まってなければ10秒ずつ増やす。電子レンジの場合は長くやりすぎに注意。

蒸し器の場合 豆乳にミネラルを入れてよく混ぜ蒸し器で10分中火。火をとめて10分そのままにしておけばできあがり。

参考資料 ドテラFacebook

今回使ったエッセンシャルオイルやPHOSSILミネラルをお求めしたい方はこちらまでご連絡ください。

お名前

メールアドレス

電話番号(未入力可)

- -

お問い合わせ内容

 

グミはかわいくできたね。売っているのよりおいしい感じがした。体にもいいなんでステキ。

そうね。オブラートパウダーがなかったら片栗粉やコーンスターチでもいいのよ。アクエリアスの粉でもいいわ。振りかけておくとくっつかないわ。

ふわとろおぼろ豆腐もおいしかった。

市販のお豆腐は発泡剤を入れて作ったりするところもあるから、これだと安全で、身体にもよくて、いいことづくめね。

さっき、何個か作っていて、ぼそぼその塊になってしまったのがあった。

そうね、チンをやりすぎたりするとそうなるわね。ミネラルを入れすぎてもなるときがあるわ。気を付けて。

は~い

冬は蒸し器で作るのもいいわね。

加湿器替わりでしょ、れいこさんの考えてることわかってきたよん。

あら~

次回は~~~~~

はい。次回は他のサプリメントをご紹介するわ。自分に合ったサプリメントを探してみてね。お楽しみに。