生活

2/3ページ

9月1日は防災の日 ポリ袋で災害時のクッキング!作ってみた!

はじめに   災害時クッキングの心構え 食材を使う順番を決める 1.冷蔵庫内の生ものから利用しよう 2.次に冷凍庫のもの、そして、冷蔵庫内の生もの以外のもの、最後にレトルトや缶詰類を使う。 水の節約 1.ラップやアルミホイル、ビニール袋を活用して、食器などを汚さない。 2.汚れた食器が出てしまったら、新聞紙、ぼろ布、テッシュなどでふき取り、少量の水であらう。 3.使う前にアルコールなどで […]

新緑の季節!太陽の光をお部屋にサンキャッチャー

  • 2021.05.05

はじめに サンキャッチャーとは 太陽の光をプリズムのように透過、屈折させるガラスなどで作られたインテリアの一種。朝日、日中、夕日などがよく射し込む窓際などに設置して、太陽光を複雑に屈折させ、部屋の中に小さな虹色の光の乱舞を楽しむインテリアである。虹色にはネガティブな考えを打ち消すエネルギーがあると言われ、「幸せを呼ぶインテリア」としても人気がある。サンキャッチャーで光の「陽」の運気を取り入れること […]

ハイテク大好きお兄さんとバーバの会話

  • 2021.04.29

はじめに ショートスティとは 短期間だけ施設に入所して食事や入浴などの介護ができるサービスのことで1日から最大30日まで利用可能である。ショートステイとは主に短期入所生活介護のことであるが、ほかに短期入所療養介護 介護保険以外のショートステイなどもある。親の住んでいる地域以外でも受けられる。 短期入所生活介護とは 短期入所生活介護は、利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、 […]

要介護4のバーバと暮らしたヒロ君の話

  • 2021.04.28

はじめに 要介護とは 日常生活における基本的な動作が困難であり、介護を必要とする状態のこと。要介護1〜5まであり、数字が大きいほど重度になる。 要介護の種類と特徴 要介護1 部分的な介護が必要な状態で、要支援に比べると日常の複雑な動作が難しく、認知能力や運動能力の低下が見られる。厚生労働省が定めた「要介護認定等基準時間」と呼ばれる指標がある。日常的な身体介助や歩行、機能訓練などに要する時間を計算す […]

要介護4で家の中はハイテク

  • 2021.04.27

はじめに 家の中で市販のハイテク機器をどんな風に使ったか 1.エアコンをリモートで操作する 母の部屋のエアコンをつけたり、消したり、温度調整や、決まった時間に消すなど、設定できる。2.カーテンの開け閉めをリモートでする 朝が来るとカーテンを開けて光を取り入れて起きるように促す。3.テレビをリモートで操作する  テレビの消し方がわからなくなってしまっているので、ヘルパーさんにテレビをつけて […]

認知症になったらアマゾンEcho showと訪問看護師さん

  • 2021.04.23

訪問看護師とは 主治医が作成する訪問看護指示書に基づき、その人の健康状態のチェックや療養指導、医療処置、身体介護などをおこなう。 利用者とその家族の相談に乗り、アドバイスをすることも重要な業務の一つである。 利用者・家族・主治医の橋渡し的な存在でもあるし、また地域に関わる他職種との連携をスムーズにおこなう調整役にもなっている。   アマゾンEcho showとは アマゾンEchoに画面が […]

認知症の薬について

  • 2021.04.23

認知症の薬 2016年に日本国内では認知症の薬としては4種類が認可された。現在、アルツハイマー型認知症により失われた記憶能力や精神機能を回復する治療法はないといわれているが、適切な治療によって症状の進行を遅らせることができるようになった。また、薬を飲んでも病気は徐々に進行していくが少しでも認知症の症状を遅らせることで患者本人が暮らしやすく、またご家族や介護者の負担を軽減することにもつながる。しかし […]

介護の続きのお話 2021年のコロナ禍です。

  • 2021.04.23

はじめに ケアマネージャーとは ケアマネージャーの正式名称は介護支援専門員である。現場などでは「ケアマネ」「ケアマネさん」とかで呼ばれていることが多い。さまざまま介護施設や居宅介護支援事業所や地域の包括支援センターなどに所属し、介護ケア全般のマネジメント業務にかかわっている。 主な仕事  介護かなければ暮らしていけない方やその家族と相談して自立した暮らしが営めるように介護サービスの手配などをする介 […]

お久しぶり~ 介護の日々の2021年もコロナ禍です。

  • 2021.04.22

認知症とは さまざまな原因で脳の神経細胞が減少し破壊され、日常生活が正常に送れない状態になることをいう。 認知症にはさまざまな種類があり、主に脳にあるアミロイドβやタウと呼ばれる特殊なタンパク質が蓄積されることで起こる「アルツハイマー型認知症(通称アルツハイマー)」が最も多い。 種類がある 主に三大認知症と言われていて アルツハイマー認知症  レビー小体認知症  血管性認知症がある。 特徴と対処法 […]

手洗いが楽しくなる手作り泡ハンドソープ!

はじめに 石鹸は泡立てないと意味がない! 石鹸の泡立ちは空気と界面活性剤の働きにある。界面活性剤とは界面(物質の境の面)に作用し、性質を変化させる物質のこと。構造としては油と仲良しの親油性と水となかよしの親水性の2つの部分を持っている。そして作用は浸透作用、乳化作用、分散作用という3つがある。この3つの作用で汚れを落とす。 浸透作用 ウールなどの繊維を水に浸しても水がなかなか中に入らないが、界面活 […]