9月1日は防災の日 ポリ袋で災害時のクッキング!作ってみた!

9月1日は防災の日 ポリ袋で災害時のクッキング!作ってみた!

はじめに

 

コロナ感染者も増えてしまっているけど、モカちゃんは元気だったかしら?

ありがとう~レイコさん!
元気元気!
今日は被災した時のクッキング!食べることでしょ。
やる気満々だから!!!

ポリ袋調理ね。
ではまず災害時のクッキングの心構えなど教わってきたのでお伝えするわね

災害時クッキングの心構え

食材を使う順番を決める

1.冷蔵庫内の生ものから利用しよう

2.次に冷凍庫のもの、そして、冷蔵庫内の生もの以外のもの、最後にレトルトや缶詰類を使う。

水の節約

1.ラップやアルミホイル、ビニール袋を活用して、食器などを汚さない。

2.汚れた食器が出てしまったら、新聞紙、ぼろ布、テッシュなどでふき取り、少量の水であらう。

3.使う前にアルコールなどで消毒。

4.少量の重曹などを使い、洗剤は使わない。なぜなら洗剤は多量の水を必要とする。

日頃から災害時に備えて習慣づけておく

1.お風呂のお湯は残しておく。

2.ペットボトルに水道水をためて置いて植木の水やりの時に入れ替える。

3.食材をやや多めに買い置きする。

4.カセットコンロは家族みんなが使うことができるようにしておく。カセットボンベは内容量250g、缶の重さ100gで強火で70分、弱火で120分使用可能。家族4人の場合は1日1本でやりくりできるようにする。

5.飲料水の確保

 

災害時のクッキングの注意点

1.被災時のクッキングは加熱調理が基本である。

2.規則正しく決まった時間に3食の食事をして、電気がないので、夜は早めに食事をすます。

 

その他の対策

お風呂の残り湯を飲料水に変えることができるグッズなどできたら用意する。

手動やソーラー発電できる災害用のものをできたら用意しておく。

長期在宅避難時の食事メニューなどを1週間分など作っておく。

 

調理法

ポリ袋調理法 ポリ袋を使って調理をする。カセットコンロ カセットボンベ ポリ袋(材質が高密度ポリエチレンで湯せんができるポリ袋)などを使う。

利点 人数分の袋を一度に1つのお鍋でつくることができる。また、一度にたくさんの料理もできる。

参考文献 災害対策研究会  防災ニッポン

日頃の暮らし方が大事だね~ なんか反省・・・

それではやっていこう(下に動画あり)

ポリ袋調理法

用意するもの

・お鍋

・お鍋の底に敷くお皿 落とし蓋でもよい

・高密度ポリ袋。(高密度ポリエチレンの表示があるのも)

・カセットコンロ

・カセットボンベ

・トング

・おたま

・キッチンバサミ

・ふきん

手順

1.ポリ袋に具材、調味料を入れる。

2.空気を入れて調味料が良く具材と混ざるように入口をひねりよく振る。

3.水をはったボウルにつけ、水圧で袋の中の空気を抜き入口をねじる。ねじった入口は上の方で縛る。

4.ポリ袋が破れるのを防ぐために底にお皿を沈ませて沸騰させる。落とし蓋など使ってもよい。

5.沸騰したら、弱火にする。お皿を沈めたあたりからポコポコと泡が出る程度。そこにポリ袋を平らにならして鍋に入れ、指定の時間まで入れて置く。

 (電気が使えるのであれば電気ポットでも代用できる)

6.加熱が終わったら直接袋を持つとやけどをする恐れがあるので、トングなどを使い袋を鍋から取り出してはさみなどで袋の口を切ってお皿に盛れば出来上がり。袋のままお皿に広げると洗い物が増えない。

 

今回作るメニュー

ごはん 焼き鳥玉子焼き ツナ缶スパゲティ バナナ蒸しパン(約1人分)

ごはんの材料 ・お米 0.5合・水100㏄ 30分加熱

ツナ缶スパゲティの材料 ・スパゲティ1.7㎜  100g ・ツナ缶1個 スライスした玉ねぎ 水200㏄  スパゲティの場合は水につけて置く時間が約30分 加熱時間8分 出来上がりに醤油または、ケチャップ大さじ1弱をあえる。(スパゲティーの茹で時間は袋に記載されている時間でよい。)

焼き鳥玉子焼きの材料  ・焼き鳥の缶詰1個 卵1~2個 白菜などの葉物を3枚ほど 加熱時間15分

蒸しパンの材料 ・ホットケーキミックスの粉 約大さじ3 ・水 大さじ3 バナナ1/2本

加熱時間30分

作り方

1.鍋にお水を半分ほど入れ、お皿を鍋の底にいれ、沸騰させる。その間に作る具材の袋をつくる。

2.まずスパゲティの袋から作る。上記の手順に従って具を入れポリ袋の口を閉めて投入する用意をしておく。スパゲティは水につける時間を長くする方が茹で時間を少なくできるので一番最初に作る。

3.次にごはんの袋をつくる。上記の手順に従って具を入れポリ袋の口を閉めて投入できる用意をしておく。 

4.そして、焼き鳥の袋を作る。上記の手順に従って具を入れポリ袋の口を閉めて投入できる用意をしておく。 

5.最後に蒸しパンの袋を作る。上記の手順に従いポリ袋の口を閉めて投入できる用意をしておく。 

6.鍋が沸騰したら、なべ底からポコポコ泡が出る程度の弱火にして最初にご飯、と蒸しパン。15分経ったら焼き鳥の袋。7分たったら、スパゲティの袋を入れる。

7.合計で経過時間は30分。お鍋の火を止め、袋を取り出す。

8.袋の上をはさみで切ってそのまま、お皿に乗せる。スパゲティの袋に小さじ2ほど醤油をかけてあえる。ケチャップでもよい。出来上がり。

9.洗い物をなくすため袋からいただこう。

ポイント たくさん作るときは1つの袋に入れずに人数分の袋を増やして一人ずつ食べれるようにする。お肉やお魚を袋に入れて調理するときはさっとお湯でながしてから袋に入れると、あく抜きや、臭みが取れる。パスタ類は最初に水につけて置く時間を長くすると茹で時間が短縮できる。

参考文献 ポリ袋レシピ 東京ガス クックパット防災レシピ

レイコさん。味はおいしいけど、ちょっと見た目がね~

そうね。見た目も大事ね。
今回は一緒にたくさんいろんなものを作ったけど、スパゲティだけ作るときは袋に記載されている茹で時間に2分プラスして沸騰したお湯を中火にして入れるといいわ。そうすればお鍋のお湯が沸騰したら、すぐに投入できるわ。

ごはんとか30分弱火で茹でるものと一緒の時は袋の記載時間と一緒でいいんだね。

そうそう。スパゲティがお水に浸かっている時間が長いのでそうなるわね。アルデンテみたいにはならないけど、固めがいい人は袋に記載されている時間のマイナス1分がいいかも!
また、今回のをアレンジしながら防災キャンプなんてやってみるといいわね。

いいかも!
コロナ禍だし、
おうちでテント張って、
電気を使わない生活をしてみるってことだよね

そうね。
また、もう少し涼しくなったら、防災散歩に出かけてみるというのもいいわ!

自分の住んでいる周りの地形を確認したり、避難場所の確認。
また危険な場所さがしてみようーみたいな?

いろんな本も出ているので参考にするといいわね


それにしても今年の夏は暑いね。湿気も多いし。
髪の毛、切りに行こー。

なら、ヘアドネーションしたら?

ヘアドネーション?

髪の毛を寄付するのよ

えーーーじゃあ、さっそく美容院いってやってくるね

モカちゃん、賛同美容室があるからそこに電話して予約して、それから・・・

わかった、わかった、ググるね!
善は急げ!後で報告しまーす

あ~モカちゃん。。。行っちゃった。。。

それでは次回はモカちゃんのご報告と、この夏、日差しで傷んだ髪にアロマを使った手作りヘアケア アイテムをご紹介しまーす。お楽しみに~